おはようございます(*^^)/
2月になりましたねぇ。
今日は比較的暖かいですが、まだまだ寒いですねぇ。
豆まきをしたら少しは暖かくなるかな?
ということで、本日2月2日は節分ですね♪
節分は鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事です。
今年は124年ぶりに2日が節分となりますのでお気を付けください・・・!!
節分といえば「豆まき」と「恵方巻」ですね♪
豆まきの正しいやり方を調べてみましたので、ご参考までにどうぞ。
1:豆はお供えしておく。
霊力の宿った福豆ですので、豆まき開始までは神棚もしくは高いところにお供えしておきましょう♪
2:時間は夜。
鬼は夜にやってくると考えられているため、豆まきは夜にするのが良いでしょう♪
3:奥の部屋から撒いていく。
窓やドアの外に向かって「鬼は外」と言いながら撒き、撒いたらすぐに閉めて鬼が戻らないようにし、室内に向かって「福は内」と言いながら撒きます。これを玄関まで繰り返します。
4:年齢の数だけ豆を食べる。
自分の年齢と同じだけ「年取り豆」を食べましょう。新年を迎えるため(または数え年で数えるため)「年齢+1」とも言われます。
これで今年は安泰・・・?( *´艸`)
もうひとつは恵方巻ですねっ!
今年の恵方は「南南東」!
恵方巻を買うのも良いですが、好きな具材を入れて手作りしてみるのも良いですね(*^-^*)
私もいつもとは違う材料を入れて作ってみようと思います♪
他にも、節分いわし、落花生、節分そばなどを食べることもあるようですね。
初めて知りました( ..)φメモメモ
来年挑戦してみようと思います♪
早く世の中が落ち着くことを願って・・・★
2月になりましたねぇ。
今日は比較的暖かいですが、まだまだ寒いですねぇ。
豆まきをしたら少しは暖かくなるかな?
ということで、本日2月2日は節分ですね♪
節分は鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事です。
今年は124年ぶりに2日が節分となりますのでお気を付けください・・・!!
節分といえば「豆まき」と「恵方巻」ですね♪
豆まきの正しいやり方を調べてみましたので、ご参考までにどうぞ。
1:豆はお供えしておく。
霊力の宿った福豆ですので、豆まき開始までは神棚もしくは高いところにお供えしておきましょう♪
2:時間は夜。
鬼は夜にやってくると考えられているため、豆まきは夜にするのが良いでしょう♪
3:奥の部屋から撒いていく。
窓やドアの外に向かって「鬼は外」と言いながら撒き、撒いたらすぐに閉めて鬼が戻らないようにし、室内に向かって「福は内」と言いながら撒きます。これを玄関まで繰り返します。
4:年齢の数だけ豆を食べる。
自分の年齢と同じだけ「年取り豆」を食べましょう。新年を迎えるため(または数え年で数えるため)「年齢+1」とも言われます。
これで今年は安泰・・・?( *´艸`)
もうひとつは恵方巻ですねっ!
今年の恵方は「南南東」!
恵方巻を買うのも良いですが、好きな具材を入れて手作りしてみるのも良いですね(*^-^*)
私もいつもとは違う材料を入れて作ってみようと思います♪
他にも、節分いわし、落花生、節分そばなどを食べることもあるようですね。
初めて知りました( ..)φメモメモ
来年挑戦してみようと思います♪
早く世の中が落ち着くことを願って・・・★