2021/05/20
今年も『オオデマリ』が咲きました♪
こんにちは♪
本日の那須は曇りのち雨です(>_<)
そして、南の方から段々と梅雨が始まってきましたね・・・!
そんな時期に綺麗な花を咲かせる、紫陽花に似た『オオデマリ』が今年も満開となりました( *´艸`)

オオデマリは落葉性の低木で、樹高は2mから4mに生長します。
幹から水平に枝を伸ばし、卵型で縁にギザギザのある葉っぱを左右対称に生やしています。
初夏になると、たくさんの白やピンクの花をボール状にまとまって咲かるのが特徴で、別名「ジャパニーズ・スノーボール」とも呼ばれています。
花付きがよく、真っ白な花をまとまって咲かせる為、その姿の美しさから「優雅なたしなみ」「華やかな恋」という花言葉が生まれたそうです。
秋には紅葉するため、また違った雰囲気も楽しめそうですね♪

大通りから入り、フロント前ロータリーの方に右折していただきますと、右手側に咲いています。
昨年はこの1本しか見つけられなかったのですが、なんと中庭にも咲いているのを見つけました(*^^)/
こんなにも近くに咲いていたのに、今まで全く気付かなかったとは・・・(-_-;)

皆様もご来館されましたら是非、この時期にしか見られない『オオデマリ』を探してみてください♪