2012/02/20
今年の凍結状況は・・・? ~袋田の滝~
こんにちは、フロント阿川です。
今月初めのニュースで、日本三名瀑の一つ【袋田の滝】が、
6年ぶりに前面凍結したと耳にしてからずっと気になっていましたが、
先日やっと行くことができましたのでご紹介させていただきます。

ホテルから車で約1時間30分。駐車場に車をとめ、滝の入口に向かって少し歩きます。
商店街を抜けると・・・
滝へ続くトンネルが見えてきます。(このトンネルの手前に料金所があります。)
このトンネル(延長276.6メートル)の先に滝があります。
トンネルの中に入ると更に寒く、夏場ならきっと気持ち良い涼しさなのかな、
と感じながら進んで行くと、ザーっという音が徐々に大きくなっていきます。

ん? 音が聞こえるということは・・・凍っていない?!
そんなことを思いながら、足早に進んでいくと・・・

予想通り(?)ほとんど凍っておらず少し残念でしたが、
迫力ある滝はいつ見ても美しく、思わず見とれてしまいます。

滝の写真は【観瀑台】からの眺めです。
迫力がありすぎて正面から写真を撮ろうとすると収まりきれません。
また、この【観瀑台】からエレベーターで上に上がると【新観瀑台】があり、
滝の全景を見ることが出来ます。

この袋田の滝は、高さ120メートル、幅73メートルの大きさで、
大岩壁を4段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれているそうです。
昔、西行法師が訪れた際に「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」
と絶賛したことからも言われているそうです。

私が訪れた日は平日でしたが、多くの人で賑わっていました。
【新観瀑台】で滝を見ていると、
隣に車椅子に乗ったご年配の女性の方が「見事だ!!来て良かった~!!」と口にして、
滝を見入っていらっしゃいました。
その方がおっしゃる通り、観瀑台、新観瀑台からの眺めは本当に見事で、
滝を見ていると心が落ち着きます。

帰りはトンネルを通らず、吊り橋を渡って帰るルートもあります。
滝の音を聞きながら、ゆっくりとお散歩をして帰るのもいいですね。
オススメです!!

【袋田の滝】
〒319-3523 茨城県久慈郡大子町大字袋田字滝本
TEL.02957-2-1138 (大子町企画観光課)
営業時間 午前9:00~午後5:00
      (5月~10月までは午前8:00~午後6:00まで) ※無休
観瀑施設利用料 大人(15歳以上) 300円  小人(小中学生) 150円