2020/05/27
この時期に紫陽花??
こんにちは(*^^)/
今日は朝から強い日差しが・・・!
雲は多めですが、久しぶりに気持ちの良い晴れ間を見た気がします♪

昨夜はずっと雨が降っていたので、大粒の朝露がキラキラ光って
とても美しいです(*´▽`*)
雨ではないのに、風がそよぐ度に木の葉から水滴が降って・・・。
こういう雨は好きかもしれないですね♪

さて、そんなことを思いながら歩いていると、普通の紫陽花とはちょっと変わったお花を見つけました。
普通の紫陽花は低木に咲きますが、この花は木が上に大きく伸びているのです。
花の色は白く、形は紫陽花に似ていますが少し小さめです。
葉はまさに、紫陽花と同じ形をしています(私にはそう見えました)。

でも、紫陽花の時期にしては少し早いのです。
ホテル敷地内に毎年咲く、青紫や赤紫色の紫陽花はまだ咲いていません。
それなのにこんなに満開に咲いている・・・。
これは紫陽花ではないのかもしれないと思い、調べてみることにしました。

その結果・・・「オオデマリ」というお花だとわかりました。
やはり紫陽花ではなかったですね(;´∀`)

オオデマリは落葉性の低木で、樹高は2mから4mに生長します。
幹から水平に枝を伸ばし、卵型で縁にギザギザのある葉っぱを左右対称に生やしています。
初夏になると、たくさんの白やピンクの花をボール状にまとまって咲かるのが特徴で、
別名「ジャパニーズ・スノーボール」とも呼ばれています。
花付きがよく、真っ白な花をまとまって咲かせる為、その姿の美しさから「優雅なたしなみ」「華やかな恋」という花言葉が生まれたそうです。
秋には紅葉するため、また違った雰囲気も楽しめそうですね♪

私はまだこの1本しか見つけられていないので、他にも探してみたいと思います!!

まだしばらくは咲いていると思いますので、ご来館された際はぜひ探してみてください♪


※今日も、お昼過ぎから夕方にかけて雨が降るようなので、
  お出かけの際は傘をお持ちくださいね!