皆さま、こんにちは。フロントの保坂です。
伊東では少し暖かくなってきて、城ヶ崎海岸近辺では桜の季節を迎えております。
当館の近くでは、まだ見ることは出来ませんが、桜を見るのが楽しみな季節になってきました。
今回私が紹介するのは【音無神社のハートの絵馬】です。
もしかしたら既視感を覚えた方もいるかもしれません。
その通りです!先月の『ただいま日和』で、私は同じような内容でお話をさせて頂きました。
先月の内容では、音無神社のハートの絵馬のご紹介と、音無神社ではどのようなストーリーがあったかお話をさせて頂きました。
言うだけでは説得力がないと感じ、実際に音無神社に行ってみたので、今月はその時の様子をお伝えしたいと思います。
今回は、夜に音無神社を訪れたのですが、奉納されたハートの絵馬はハートに模られた竹あかりと共に飾られており、竹あかりの暖かい光とハートの形が可愛らしくとても綺麗でした。
日中に行っても勿論可愛らしく飾られていますが、夜になると遊歩道沿いの竹あかりも灯され、お勧めです。
以前もお話をさせていただいたように、ハートの絵馬の中心部分にはご自身の願いを書くと、他の人に願いを読まれることなく奉納ができるので、特別感を感じることが出来ます。
また、絵馬の中心部分をくり抜いてご自身で持ち歩くことが出来るので、旅の思い出として残しておくことが出来るは、やはり魅力的です。
音無神社に絵馬の奉納はできますが、ハートの絵馬自体は販売していないため、ぜひ当館の売店でお買い求めください!
当館の売店には、鎌倉殿関連の商品もいくつか取り扱いをさせて頂いておりますので、合わせてお買い求めいただけると大変嬉しいです。
当館から音無神社までは徒歩5分圏内です。
『鎌倉殿の13人 ゆかりの地マップ』もご用意しておりますので、是非散策してみてください
伊東では少し暖かくなってきて、城ヶ崎海岸近辺では桜の季節を迎えております。
当館の近くでは、まだ見ることは出来ませんが、桜を見るのが楽しみな季節になってきました。
今回私が紹介するのは【音無神社のハートの絵馬】です。
もしかしたら既視感を覚えた方もいるかもしれません。
その通りです!先月の『ただいま日和』で、私は同じような内容でお話をさせて頂きました。
先月の内容では、音無神社のハートの絵馬のご紹介と、音無神社ではどのようなストーリーがあったかお話をさせて頂きました。
言うだけでは説得力がないと感じ、実際に音無神社に行ってみたので、今月はその時の様子をお伝えしたいと思います。
今回は、夜に音無神社を訪れたのですが、奉納されたハートの絵馬はハートに模られた竹あかりと共に飾られており、竹あかりの暖かい光とハートの形が可愛らしくとても綺麗でした。
日中に行っても勿論可愛らしく飾られていますが、夜になると遊歩道沿いの竹あかりも灯され、お勧めです。
以前もお話をさせていただいたように、ハートの絵馬の中心部分にはご自身の願いを書くと、他の人に願いを読まれることなく奉納ができるので、特別感を感じることが出来ます。
また、絵馬の中心部分をくり抜いてご自身で持ち歩くことが出来るので、旅の思い出として残しておくことが出来るは、やはり魅力的です。
音無神社に絵馬の奉納はできますが、ハートの絵馬自体は販売していないため、ぜひ当館の売店でお買い求めください!
当館の売店には、鎌倉殿関連の商品もいくつか取り扱いをさせて頂いておりますので、合わせてお買い求めいただけると大変嬉しいです。
当館から音無神社までは徒歩5分圏内です。
『鎌倉殿の13人 ゆかりの地マップ』もご用意しておりますので、是非散策してみてください