フロント担当の岡田です。
先日八ヶ岳の編笠山と権現岳に日帰りで登山をしてきました。
朝7:30に観音平から登山開始、雲海展望台、押手川経由で編笠山を目指します。
途中まではなだらかな傾斜の樹林帯で直接日差しを受けずに登ることができますが、押手川分岐を過ぎたあたりから徐々に傾斜がきつくなります。
このあたりから眼下に小淵沢エリアを眺めることができます。
森林限界を超えて山頂直下は岩場を登ります。
10:50に編笠山山頂に到着。目の前に八ヶ岳最高峰 赤岳と阿弥陀岳が迫ってくるようです。
山頂から一旦下り青年小屋を経由し、再度標高差約300mを登ります。
途中鎖場が何か所かあり、登山の醍醐味を満喫できます。
そして13:10頃権現岳山頂に到着。
この日は南アルプスに雲がかかり望めませんでしたが、富士山を始め中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスを望むことができました。
山頂で昼食を食べ14:30頃下山開始。
三ッ頭経由で観音平に下りました。
途中様々な野鳥を声を聞こえ、またイワカガミの群生を何度も見ることができました。
18:30過ぎに観音平に到着。
今回は非常に長い行程で歩いた時間は約8時間半程でした。
これから八ヶ岳は登山を楽しむのに最適なシーズンを迎えます。
ぜひ山頂からの大パノラマを見に登山をしてみてはいかがですか。
先日八ヶ岳の編笠山と権現岳に日帰りで登山をしてきました。
朝7:30に観音平から登山開始、雲海展望台、押手川経由で編笠山を目指します。
途中まではなだらかな傾斜の樹林帯で直接日差しを受けずに登ることができますが、押手川分岐を過ぎたあたりから徐々に傾斜がきつくなります。
このあたりから眼下に小淵沢エリアを眺めることができます。
森林限界を超えて山頂直下は岩場を登ります。
10:50に編笠山山頂に到着。目の前に八ヶ岳最高峰 赤岳と阿弥陀岳が迫ってくるようです。
山頂から一旦下り青年小屋を経由し、再度標高差約300mを登ります。
途中鎖場が何か所かあり、登山の醍醐味を満喫できます。
そして13:10頃権現岳山頂に到着。
この日は南アルプスに雲がかかり望めませんでしたが、富士山を始め中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスを望むことができました。
山頂で昼食を食べ14:30頃下山開始。
三ッ頭経由で観音平に下りました。
途中様々な野鳥を声を聞こえ、またイワカガミの群生を何度も見ることができました。
18:30過ぎに観音平に到着。
今回は非常に長い行程で歩いた時間は約8時間半程でした。
これから八ヶ岳は登山を楽しむのに最適なシーズンを迎えます。
ぜひ山頂からの大パノラマを見に登山をしてみてはいかがですか。