こんにちは。釣りバカスタッフの津田です!
・・・・・といっても、今回は釣りネタではございません
先日の昼過ぎ、急に思い立って、家族を連れてドライブへ。。。
目的地は、『安珍清姫伝説』で有名な《道成寺》です。
高速を使わずに、国道をのんびり約1時間ほど走って、目的地へ。
階段を上って仁王門をくぐります。 正面にある本堂へお参りに・・・。
中には重要文化財の『千手観音立像』が立っています。
実は、この本堂の北側には、秘仏が収められていて、
33年に一度、春の33日間だけ御開帳される
とかで、、、次回は平成50年!! 次にお目にかかれるのは60歳過ぎ・・・!!
そして『宝佛殿』には、国宝の千手観音菩薩、日光・月光菩薩などが収蔵されています。
さて、このお寺にまつわる話と言えば、『安珍清姫伝説』。
参拝中の僧「安珍」に想いをよせた清姫は裏切られたと分かると、
大蛇となって、安珍を追い、最後は隠れた鐘ごと焼き殺してしまう・・・
といった悲恋物語。。。
ですが、ここのお寺には、肝心の鐘はひとつもありません('_')??
今は京都市左京区岩倉にある『妙満寺』というところに祀られているそうですね。
道成寺の境内のあちこちには、写真のような看板が7ヶ所、
『道成寺七不思議』として設置されています。
京都とセットで参拝すれば、より深く知る事ができるかも・・・。
☆【妙満寺】オフィシャルページ☆
☆【道成寺】オフィシャルページ☆
【場所】 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
【TEL】 0738-22-0543
【時間】 9:00~17:00(年中無休)
【交通】 詳しいアクセスは上記HPにてご確認ください。 (ホテルよりお車で約50分)
・・・・・といっても、今回は釣りネタではございません
先日の昼過ぎ、急に思い立って、家族を連れてドライブへ。。。
目的地は、『安珍清姫伝説』で有名な《道成寺》です。
高速を使わずに、国道をのんびり約1時間ほど走って、目的地へ。
階段を上って仁王門をくぐります。 正面にある本堂へお参りに・・・。
中には重要文化財の『千手観音立像』が立っています。
実は、この本堂の北側には、秘仏が収められていて、
33年に一度、春の33日間だけ御開帳される
とかで、、、次回は平成50年!! 次にお目にかかれるのは60歳過ぎ・・・!!
そして『宝佛殿』には、国宝の千手観音菩薩、日光・月光菩薩などが収蔵されています。
さて、このお寺にまつわる話と言えば、『安珍清姫伝説』。
参拝中の僧「安珍」に想いをよせた清姫は裏切られたと分かると、
大蛇となって、安珍を追い、最後は隠れた鐘ごと焼き殺してしまう・・・
といった悲恋物語。。。
ですが、ここのお寺には、肝心の鐘はひとつもありません('_')??
今は京都市左京区岩倉にある『妙満寺』というところに祀られているそうですね。
道成寺の境内のあちこちには、写真のような看板が7ヶ所、
『道成寺七不思議』として設置されています。
京都とセットで参拝すれば、より深く知る事ができるかも・・・。
☆【妙満寺】オフィシャルページ☆
☆【道成寺】オフィシャルページ☆
【場所】 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
【TEL】 0738-22-0543
【時間】 9:00~17:00(年中無休)
【交通】 詳しいアクセスは上記HPにてご確認ください。 (ホテルよりお車で約50分)