南紀といえば、梅が有名!!!
今回みなべ町にある『ウメタ』さんへ、MY梅干し作り体験をしに行ってきました。
説明を聞き、いざ作業開始!!
まず梅選びです!
梅の種類はもちろん南高梅を使用☆ なるべく大きいのを選んでー・・・笑
次に漬け込む液を選びます!
種類は「スイートはちみつ」、「みつ」、「さち(かつお梅)」、
「まろやか(マイルドなしそ風味)」「いきな(酸味のあるしそ風味)」の5種類。
味見をしながら自分好みにブレンドしていきます(^^)
後は液を梅にかけるだけ! きっちり密封して作業終了!
作業は約20分ほどです。特に難しいことも無く無事作る事が出来ました(^^)
この状態で二週間ほど置けば完成です♪ 二週間後が待ち遠しい!!
市販で販売している梅だと「少し甘すぎる!」、
「すっぱすぎる」など好みもあるかと思います。
是非、自分好みのオリジナル梅干を作ってみませんか(^^)♪
☆【MY梅干作り】詳しくはコチラから☆
今回みなべ町にある『ウメタ』さんへ、MY梅干し作り体験をしに行ってきました。
説明を聞き、いざ作業開始!!
まず梅選びです!
梅の種類はもちろん南高梅を使用☆ なるべく大きいのを選んでー・・・笑
次に漬け込む液を選びます!
種類は「スイートはちみつ」、「みつ」、「さち(かつお梅)」、
「まろやか(マイルドなしそ風味)」「いきな(酸味のあるしそ風味)」の5種類。
味見をしながら自分好みにブレンドしていきます(^^)
後は液を梅にかけるだけ! きっちり密封して作業終了!
作業は約20分ほどです。特に難しいことも無く無事作る事が出来ました(^^)
この状態で二週間ほど置けば完成です♪ 二週間後が待ち遠しい!!
市販で販売している梅だと「少し甘すぎる!」、
「すっぱすぎる」など好みもあるかと思います。
是非、自分好みのオリジナル梅干を作ってみませんか(^^)♪
☆【MY梅干作り】詳しくはコチラから☆