こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、
箱根もますます暖かくなってきましたが、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
箱根翡翠での勤務を始め1か月が経ち、箱根にもここでの仕事にも
少しずつ慣れてきました、フロントの宇留賀です。
今日は翡翠のロビーラウンジで開催している
【箱根の育林材展】についてお知らせしたいと思います。
この展示会は4月27日から今月末まで開催していて、
ロビーには育林材の温かな香りが広がっています。
ここで展示されている器やお椀には【木地挽き】という手法が使われ、
これらの商品は【ひきよせ】と呼ばれています。
【ひきよせ】には「寄木によって作られた器が豊かな食を引き寄せる」という魅力があります。
【木地挽き】はその独特な手法と温かみで
Calvanclineというブランドでも商品に使われているほどなのです。
みなさまが翡翠にいらした際には
ぜひロビーで手に取ってみて下さい。
ヒノキたちの落ち着く香りで
みなさまが少しでも癒されればいいな、と思います。
ゴールデンウィークも終わり、
箱根もますます暖かくなってきましたが、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
箱根翡翠での勤務を始め1か月が経ち、箱根にもここでの仕事にも
少しずつ慣れてきました、フロントの宇留賀です。
今日は翡翠のロビーラウンジで開催している
【箱根の育林材展】についてお知らせしたいと思います。
この展示会は4月27日から今月末まで開催していて、
ロビーには育林材の温かな香りが広がっています。
ここで展示されている器やお椀には【木地挽き】という手法が使われ、
これらの商品は【ひきよせ】と呼ばれています。
【ひきよせ】には「寄木によって作られた器が豊かな食を引き寄せる」という魅力があります。
【木地挽き】はその独特な手法と温かみで
Calvanclineというブランドでも商品に使われているほどなのです。
みなさまが翡翠にいらした際には
ぜひロビーで手に取ってみて下さい。
ヒノキたちの落ち着く香りで
みなさまが少しでも癒されればいいな、と思います。