2012/02/24
♪ ひな祭り ♪
こんにちは、イタリアンレストラン「アルトゥーラ」の坂本です。

みなさんは3月3日は、なんの日か知っていますか? 知っていますよね!

ハイ、「ひな祭り」ですね! ひねりのない答えですみませんでした。
「ひな祭り」とは、女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。

「ひな祭り」といえば「ひな人形」ですね。
こちらの写真はレストランの正面に飾ってあるひな人形です。 立派!
みなさんのご家庭にもひな人形は出されているんですかね?
僕の家は男の子しかいなかったので、ひな人形とはご縁が全く無かったです。 
種類もよく知りません(笑)

ひな人形の種類としては・・・

親王(男雛、女雛)は、それぞれ天皇、皇后をあらわす
官女(三人官女)は、宮中に仕える女官をあらわす、
 内1人のみお歯黒、眉無し
(既婚者を意味するが、生涯独身の女官の場合には年長者という意味があるとされる)
五人囃子は、能のお囃子を奏でる5人の楽人をあらわし、
 それぞれ「太鼓」「大鼓」「小鼓」「笛」「謡(扇を持っている)」である
(能囃子の代わりに5人、又は7人の雅楽の楽人の場合もある)

随身(ずいじん)の人形は、随臣右大臣と左大臣と同時に衛士(えじ)でもある
 仕丁は従者をあらわし、通常3人1組である

こんなにあるんですねぇ。 知りませんでした。

ちなみに祭りの日が終わった後もひな人形を片付けずにいると、
結婚が遅れるという迷信があるそうです。 お気をつけください!

レストランに飾ってあるひな人形は3月中旬まで飾ります。
せっかくなのでレストランをご利用の際、カメラをお持ちになってはいかがですか?